紅茶レビュー ピュグリ アハーナ2017 DJ-86

こんばんは、おけいです。

突然ですが、お茶が大好きです。

紅茶も緑茶もほうじ茶も好きですが、特にダージリンとウーロン茶が好きです。


先日、ルピシアから「会員限定のスペシャルティーが買えるYO!」というDMが来て、

ボーっとしながらメールを読んでいたら、気が付いたら「購入する」ボタンを

ポチっとしていました。

今回の会員限定オファーは、

 ・「ピュグリ アハーナ2017 DJ-86」(インド・ダージリン)

 ・「貴妃茶」(台湾・南投県)

 ・「阿里山烏龍 蜜香 夏摘み」(台湾)

以上3点です。全部ポチったので、ひとつずつレビューしていきます。

まず最初はピュグリから。


ピュグリは農園名、「アハーナ」はヒンディー語で日昇を意味します。

「日が昇る国=日本」のルピシアのために作られた事を記念して作られた名前です。

(ルピシアHPより)


茶葉自体は細かいです。

香りはさほど強くありません。

 

ルピシアのおすすめ抽出時間はは2.5~3分との事なので

3分で抽出してみました。

 

肝心の味ですが、

優しめです。

だけどまろやかで美味しい~~~。

香りも弱めの優しい紅茶だと思います。


香りと言えば、夏摘みはマスカテルフレーバーだろ!って話ですが

個人的に言えば、正直なところこれぞマスカテルフレーバー!ってのが未だよくわかりません(><)

何年も農園物のダージリンを飲んでいるのに残念です。

 

そして、いつも気になっている事ですが、

シーズナルティーにはどんなスイーツが合うかを模索しています。

お茶だけストイックにもむのも良いですが、

できればお茶と一緒に甘いものが食べたいです。

前にどこかのお茶屋さんの記事で、「台湾烏龍茶にはようかんが最高!」との

記事を読みまして、「わかる」と思いました。

正直、台湾でもダージリンでもそうなんだけど、春摘みの若々しいお茶に

お茶にクリームやらチョコレートって合わない気がする…。

なんて考えることも多いので、お茶とスイーツが劇的にマッチした時は

すんごい嬉しいんですよ。

という訳で今回、このピュグリにエクレアを合わせてみました。

といってもセブ○プレミアムのエクレア(しかも値引きになっていたwww)です。
お茶を飲む前なので味はわからないけれど、夏摘みならチョコが合うだろうと
考えた末のチョイスです。
このエクレアに対してピュグリは………
優しいお茶なのでエクレアに負けてしまいました。
合わないという事ではなく、両方美味しくいただきました。
 
ちなみにこのピュグリ、冷めても美味しいお茶です。
渋みもそんなにありません。
結果からして、買って良かったです。

夏の暑い時期は水出しアイスティーか麦茶ばっかり飲んでいますが、
涼しくなってきたので温かいお茶を飲むのが楽しくなってきました。
 
次回は、「貴妃茶」(台湾)をレビューします。
 
ではまた。

0コメント

  • 1000 / 1000