こんばんは、おけいです。

突然ですが、お茶が大好きです。

紅茶も緑茶もほうじ茶も好きですが、特にダージリンとウーロン茶が好きです。


先日、ルピシアから「会員限定のスペシャルティーが買えるYO!」というDMが来て、

ボーっとしながらメールを読んでいたら、気が付いたら「購入する」ボタンを

ポチっとしていました。

今回の会員限定オファーは、

 ・「ピュグリ アハーナ2017 DJ-86」(インド・ダージリン)

 ・「貴妃茶」(台湾・南投県)

 ・「阿里山烏龍 蜜香 夏摘み」(台湾)

以上3点です。全部ポチったので、ひとつずつレビューしていきます。

まず最初はピュグリから。


ピュグリは農園名、「アハーナ」はヒンディー語で日昇を意味します。

「日が昇る国=日本」のルピシアのために作られた事を記念して作られた名前です。

(ルピシアHPより)


茶葉自体は細かいです。

香りはさほど強くありません。

 

ルピシアのおすすめ抽出時間はは2.5~3分との事なので

3分で抽出してみました。

 

肝心の味ですが、

優しめです。

だけどまろやかで美味しい~~~。

香りも弱めの優しい紅茶だと思います。


香りと言えば、夏摘みはマスカテルフレーバーだろ!って話ですが

個人的に言えば、正直なところこれぞマスカテルフレーバー!ってのが未だよくわかりません(><)

何年も農園物のダージリンを飲んでいるのに残念です。

 

そして、いつも気になっている事ですが、

シーズナルティーにはどんなスイーツが合うかを模索しています。

お茶だけストイックにもむのも良いですが、

できればお茶と一緒に甘いものが食べたいです。

前にどこかのお茶屋さんの記事で、「台湾烏龍茶にはようかんが最高!」との

記事を読みまして、「わかる」と思いました。

正直、台湾でもダージリンでもそうなんだけど、春摘みの若々しいお茶に

お茶にクリームやらチョコレートって合わない気がする…。

なんて考えることも多いので、お茶とスイーツが劇的にマッチした時は

すんごい嬉しいんですよ。

という訳で今回、このピュグリにエクレアを合わせてみました。

といってもセブ○プレミアムのエクレア(しかも値引きになっていたwww)です。
お茶を飲む前なので味はわからないけれど、夏摘みならチョコが合うだろうと
考えた末のチョイスです。
このエクレアに対してピュグリは………
優しいお茶なのでエクレアに負けてしまいました。
合わないという事ではなく、両方美味しくいただきました。
 
ちなみにこのピュグリ、冷めても美味しいお茶です。
渋みもそんなにありません。
結果からして、買って良かったです。

夏の暑い時期は水出しアイスティーか麦茶ばっかり飲んでいますが、
涼しくなってきたので温かいお茶を飲むのが楽しくなってきました。
 
次回は、「貴妃茶」(台湾)をレビューします。
 
ではまた。
昨日の大腸内視鏡の記事について、
よく読み返したら肝心の検査について触れていないので
これじゃあ読者の方に申し訳ないので、検査の一部始終をお伝えします。
医院の方針によるのでこれの内容が全てではないけれど、
もし興味があればお読みください♡
 
 
前日は消化の良いものを食べるようにとの事で、
食べて良いものはうどんなどの麺、パン、たまご、おかゆ、魚などの消化の良いものでした。
食べてはいけないものは海藻類、ごま、野菜、きのこなど消化の悪いもの。
肉類は別に言われなかったので食べました。
前日は朝からこういうのを食べるようにとの事でしたが、
うっかり忘れて朝わかめごはんを食べてしまいました…。
その後は、食べ物以外は普通に過ごし、21時に弱めの下剤を飲んだ後は絶食。
 
当日。
昨日の下剤はほとんど効いてない気がする…
ちなみに「ヨーデル」という薬だったけどよー出ないよ。
 
私の検査は16:00からだったのですが、
初回の方は医院で下剤を飲むようにという事で12:00に来院。
家が遠かったりすると、家で下剤飲んで途中でイヤーンな事になったら困るからね。
もっともですね。
 
12時から下剤スタート。
2リットルの液体を2時間で飲みます。
味は、経口補水液みたいな味です。ポカリに塩を混ぜたような、微妙な味です。
私は飲めないことはなかったけど、途中でほんのり気持ち悪くなってきたので
最後の方はしんどかったです。
一気に飲んじゃえば?と思うけど、1リットルを1時間=30分で500ミリ、と
バランスよく飲まなくてはなりません。
1時間過ぎたころからお腹がゴロゴロしはじめるので、そこからはトイレとの
往復です。
 
出るものが全部出たらカメラを入れますが、
その前に腸の動きを止める薬を注射します。
この注射は唾液の分泌も止めるので、非常にのどが渇きました。
 
カメラ事自体は、入れるときは痛いんじゃなかろうかと思っていたのは杞憂でした。
そこからは先生の腕と優しさにかかっています。
私の担当の先生は、地元の胃腸科では1、2を争うような名医らしいけど
荒っぽいのであちこち痛かったです。
同じ先生に胃カメラもやってもらった事あるけど、
あの時も荒っぽくて吐き気でゲーゲー言ってたの思い出した…
胃カメラとどっちがマシかと言われれば、胃カメラのほうがマシなんじゃないかと
思いましたが、その辺は個人の感想です。
 
と言うわけで、こんな感じで検査は終了しましたが、
結果的に大小2つのポリープが見つかったので、もう少ししたら手術します。
先生には「手術と言っても内視鏡の先についてる器具でプチってやるだけだし、
大きいけど取れると思うから大丈夫だよ」
と言われましたので
耐えてくる所存です。ううう(つд⊂)
 
昨日の記事にも書いたけれど、
やっぱり健康って大切だよね。
うん。
お食事中の皆さまごめんなさい。
 
いきなりですが。
こないだ大腸の内視鏡検査受けてきたんですよ。
いわゆる大腸カメラです。
 
胃カメラはやったことがあったけど、
大腸カメラは初!でした。
 
2リットルの下剤をやっと乗り越え、
筋肉注射も乗り越え、
カメラが入ってしばらくしたら
「こりゃでっかいポリープだね!」
「ガンではないけど、あと1年ほっといたらガンになってたね!」と。
 
はあ、何もないと思ってただけにショックだけど、
ガン化してないし、入院も3泊で済むので頑張って治します。
 
ちなみに、私の父は大腸ガンでしたが
先生曰く遺伝でガン家系との事で。
母にそれ言ったら「あら、ばあちゃんも大腸ガンだったわよ」と。
なんとも言えない気持ちになりました。
 
何もない時は蔑ろにしがちだけど、
健康ってほんとに大事だわ、と思いました。
ガン保険入らなきゃ。


皆さんはじめまして。

おけいです。

好きなものは旦那と娘とくまモン。

嫌いなものは毛虫といもむしです。

まだ殺風景なブログですが、

これから充実させていきますので

よろしくお願いします!

(デザインセンス皆無なんだけどどうしよう…)


まあ、気を取り直して。

次回もまた、見てくださいね~~~!!! 

んがっぐぐっ (年がばれるぜ…)